病期進行型もやもや病に関する多施設共同観察研究
当院では、以下の臨床研究を実施しております。この研究は、患者さんの診療情報を用いて行います。このような研究は、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(令和3年文部科学省・厚生労働省・経済産業省告示第1号、令和4年3月10日一部改正)」の規定により、研究内容の情報を公開することが必要とされております。この研究に関するお問い合わせなどがありましたら、以下の連絡先へご照会ください。
| 研究代表機関名・研究代表者名・所属 | 北海道大学病院 藤村 幹(脳神経外科) | 
|---|---|
| 研究機関の長の氏名 | 渥美 達也 | 
研究の目的
全国各施設において 病期進行型のもやもや病患者さんを登録することにより経時的に病態を調査し、その臨床像、予後を解明することを目的としています。
研究の方法
対象となる患者さん
2010年4月1日以降に当院にて病期進行型もやもや病と診断された方
利用する情報
年齢、性別、病歴、家族歴、治療歴、日常生活自立度、内服薬、喫煙歴、血圧、画像検査(MRI/A、脳血管撮影、脳血流SPECT)、生活自立度の変化を伴う脳血管イベント発生
送付方法
この研究は、上記の研究機関で実施します。上記の情報は解析のために電子的配信により北海道大学病院へ送付されます。
研究実施期間
実施許可日から2030年3月31日(登録締切日:2024年10月31日)
共同研究機関
| 共同研究機関名 | 研究責任者名 | 研究機関の長の氏名 | 
|---|---|---|
| 札幌医科大学脳神経外科 | 三國 信啓(教授) | 土橋 和文 | 
| 東北大学 | 冨永 悌二(教授) | 冨永 悌二 | 
| 広南病院脳神経外科 | 遠藤 英徳(広南病院副院長、部長) | 藤原 悟 | 
| 東京大学脳神経外科 | 齊藤 延人(教授) | 瀬戸 泰之 | 
| 東京医科歯科大学脳神経外科 | 原 祥子(助教) | 内田 信一 | 
| 東京女子医科大学脳神経外科 | 山口 浩司(講師) | 板橋 道朗 | 
| 新潟大学脳神経外科 | 鈴木 倫明(助教) | 冨田 善彦 | 
| 岐阜大学脳神経外科 | 岩間 亨(教授) | 秋山 治彦 | 
| 名古屋大学脳神経外科 | 齋藤 竜太(教授) | 小寺 泰弘 | 
| 日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院脳神経外科 | 荒木 芳生(副部長) | 佐藤 公治 | 
| 名古屋市立大学脳神経外科 | 間瀬 光人(教授) | 間瀬 光人 | 
| 富山大学脳神経外科 | 黒田 敏(教授) | 林 篤志 | 
| 京都大学医学部附属病院 | 宮本 享(病院長) | 宮本 享 | 
| 国立循環器病センター脳神経外科 | 片岡 大治(部長) | 飯原 弘二 | 
| 近畿大学脳神経外科 | 高橋 淳(教授) | 東田 有智 | 
| 岡山大学脳神経外科 | 伊達 勲(教授) | 前田 嘉信 | 
| 広島大学脳神経外科 | 堀江 信貴(教授) | 工藤 美樹 | 
| 徳島大学脳神経外科 | 高木 康志(教授) | 香美 祥二 | 
| 九州大学脳神経外科 | 吉本 幸司(教授) | 中村 雅史 | 
| 佐賀大学脳神経外科 | 阿部 竜也(教授) | 野口 満 | 
この研究について、研究計画や関係する資料、ご自身に関する情報をお知りになりたい場合は、他の患者さんの個人情報や研究全体に支障となる事項以外はお知らせすることができます。
研究に利用する患者さんの情報に関しては、お名前、住所など、患者さん個人を特定できる情報は削除して管理いたします。また、研究成果は学会や学術雑誌で発表されますが、その際も患者さんを特定できる情報は削除して利用いたします。
※上記の研究に情報を利用することをご了解いただけない場合は以下にご連絡ください。
北海道大学病院(研究代表機関)の連絡先・相談窓口
| 北海道大学病院 脳神経外科 | |
|---|---|
| 担当医師 | 伊東 雅基 | 
| 所在地 | 札幌市北区北14条西5丁目 | 
| Tel | 011-706-5779(脳神経外科外来) | 
岡山大学病院問い合わせ先
| 岡山大学病院 脳神経外科 | |
|---|---|
| 担当医師 | 平松 匡文、春間 純 | 
| 所在地 | 〒700-8558 岡山市北区鹿田町2丁目5番1号 | 
| Tel | 086-235-7336(平日9:00~17:00) | 
| Fax | 086-227-0191 |