臨床研究159

再発・難治性慢性硬膜下血腫に対する中硬膜動脈塞栓術の有効性と安全性の検討

当院において慢性硬膜下血腫に対する血管内治療を受けられた方およびそのご家族の方へ

―「再発・難治性慢性硬膜下血腫に対する中硬膜動脈塞栓術の有効性と安全性の検討」へご協力のお願い

研究の背景および目的

慢性硬膜下血腫は頭を打った後に1〜2ヶ月かけてゆっくりと頭の中に血が溜まる病気で、70〜80歳代に起こりやすいとされます。溜まった血が脳を圧迫することで頭痛や意識の障害、手足の麻痺などの神経症状を起こします。標準的な治療として頭蓋骨に10円玉ほどの穴を開けて血を抜く手術が行われますが、10〜15%は再発することがあります。

再発を繰り返す場合にカテーテル治療で栄養する血管を詰める治療 (中硬膜動脈塞栓術)を行うことがありますが、まだ、統一された治療方法ではありません。

本研究では、2018年1月から2022年12月までに全国で中硬膜動脈塞栓術を行った慢性硬膜下血腫の患者さんを対象として、治療適応、治療方法、治療成績などを調査することで、中硬膜動脈塞栓術の実態を把握し、有効性と安全性を明らかにすることを目的とし、再発・難治性慢性硬膜下血腫に対する標準的な治療を確立することを目的としています。

研究対象者

2018年1月1日~2022年12月31日の間に岡山大学病院脳神経外科で慢性硬膜下血腫に対する中硬膜動脈塞栓術を受けられた方で受診時の年齢が18歳以上を研究対象とします。

研究期間

研究機関の長の許可日~2024年3月31日
研究開始日を情報の利用開始する予定日とします。

研究方法

当院において慢性硬膜下血腫に対する血管内治療を受けられた方で、研究者が診療情報をもとに患者背景、診察・検査所見、治療情報、治療結果のデータを選び、安全性や有効性に関する分析を行い、治療の有効性や安全性について調べます。

使用する情報

この研究に使用する情報として、カルテから以下の情報を抽出し使用させていただきますが、氏名、生年月日などのあなたを直ちに特定できる情報は削除し使用します。また、あなたの情報などが漏洩しないようプライバシーの保護には細心の注意を払います。

  • 患者背景 (年齢、性別、血液型、既往歴、内服薬)
  • 診察所見、CT所見、血管撮影所見
  • 治療情報 (治療日、施行医、治療適応、治療回数、治療方法、標的血管、塞栓物質)
  • 治療成績 (技術的成功、塞栓結果、退院時・30日後のCT所見、退院時・30日後のmodified Rankin scale score、治療関連・周術期合併症、再発の有無、死亡率)

外部への試料・情報の提供・共同利用の方法

この研究に使用する情報は、以下の研究機関に提供させていただきます。提供の際、氏名、生年月日などのあなたを直ちに特定できる情報は削除し、提供させていただきます。

①利用される情報の種類 電子カルテのデータ
②利用する者の範囲 岡山大学病院脳神経外科
③利用する者の利用目的 慢性硬膜下血腫に対する中硬膜動脈塞栓術の実態および安全性・有効性の調査
④当該情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者の氏名 名称:岡山大学病院 
住所:岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
代表者:杉生 憲志

情報の保存

この研究に使用した情報は、研究の中止または研究終了後5年間、岡山大学病院脳神経外科医局内で保存させていただきます。電子情報の場合はパスワード等で制御されたコンピューターに保存し、その他の情報は施錠可能な保管庫に保存します。

研究資金と利益相反

の研究では特定の研究資金を用いません。また、この研究に関して利害関係が想定される企業等で研究責任者や分担者あるいはその家族が活動して収入を得ているようなことはありません。

研究計画書および個人情報の開示

あなたのご希望があれば、個人情報の保護や研究の独創性の確保に支障がない範囲内で、この研究計画の資料等を閲覧または入手することができますので、お申し出ください。

また、この研究における個人情報の開示は、あなたが希望される場合にのみ行います。あなたの同意により、ご家族等(父母(親権者)、配偶者、成人の子又は兄弟姉妹等、後見人、保佐人)を交えてお知らせすることもできます。内容についておわかりになりにくい点がありましたら、遠慮なく担当者にお尋ねください。

この研究は氏名、生年月日などのあなたを直ちに特定できるデータをわからない形にして、学会や論文で発表しますので、ご了解ください。

この研究にご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせください。また、あなたの試料・情報が研究に使用されることについて、あなたもしくは代理人の方(ご家族の方等も拒否を申し出ることが出来る場合があります。詳細については下記の連絡先にお問い合わせください。)にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお申し出ください。ただし、すでにデータが解析され、個人を特定できない場合は情報を削除できない場合がありますので、ご了承ください。この場合も診療など病院サービスにおいて患者さんに不利益が生じることはありません。

問い合わせ・研究への利用を拒否する場合の連絡先

岡山大学病院 脳神経外科
氏名 杉生憲志
電話 086-235-7336(平日:8時30分~17時15分)

研究組織

主管機関名 岡山大学病院 脳神経外科
研究代表者 岡山大学病院 脳神経外科 杉生 憲志

既存情報の提供のみを行う機関

施設名 担当者名 機関長名 住所
国家公務員共済組合連合会三宿病院 小野健一郎 城谷寿樹 東京都目黒区上目黒5丁目33-12
苑田第一病院 大熊佑 賀川幸英 東京都足立区竹の塚4丁目1-12
関東労災病院 石井洋介 根本繁 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1
京都第一赤十字病院 後藤雄大 池田栄人 京都府京都市東山区本町15丁目749
岸和田徳洲会病院 井澤大輔 尾野亘 大阪府岸和田市加守町4丁目27-1
済生会滋賀県病院 武澤秀理 三木恒治 滋賀県栗東市大橋2丁目4-1
千葉脳神経外科病院 中村一也 湧井健治 千葉県千葉市稲毛区長沼原町408
奈良県西和医療センター 尾本幸治 斎藤能彦 奈良県生駒郡三郷町三室1丁目14-16
越谷市立病院 長谷川浩 丸木親 埼玉県越谷市東越谷10丁目32
広島市民病院 小橋藍子 秀道広 広島県広島市中区基町7-33
和歌山県立医科大学 八子理恵 中尾直之 和歌山県和歌山市紀三井寺811番地1
総合大雄会病院 加藤貴之 高田基志 愛知県一宮市桜1丁目9-9
埼玉石心会病院 近藤竜史 石井耕士 埼玉県狭山市入間川2丁目37-20
金沢市立病院 南出尚人 髙田重男 石川県金沢市平和町3丁目7-3
老年病研究所附属病院 宮本直子 佐藤圭司 群馬県前橋市大友町3丁目26-8
函館新都市病院 原口浩一 原口浩一 北海道函館市石川町331番地1
所沢中央病院 栗原伴佳 北秀幸 埼玉県所沢市くすのき台3丁目18-1
高知大学脳神経外科 福田仁 花﨑和弘 高知県南国市岡豊町小蓮185-1
川崎医科大学附属病院 村井智 永井敦 岡山県倉敷市松島577
獨協医科大学病院 阿久津善光 麻生好正 栃木県下都賀郡壬生町北小林880
関西労災病院 村上知義 林紀夫 兵庫県尼崎市稲葉荘3丁目1-69
新小文字病院 押方章吾 甲斐秀信 福岡県北九州市門司区大里新町2-5
徳島赤十字病院 花岡真実 後藤哲也 徳島県小松島市小松島町井利ノ口103
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 塚田哲也 佐藤公治 愛知県名古屋市昭和区妙見町2-9
西宮協立脳神経外科病院 鱒渕誉宏 辻雅夫 兵庫県西宮市今津山中町11-1
畷生会脳神経外科病院 木下裕介 西村進一 大阪府四條畷市中野本町28-1
山口大学 岡史朗 松永和人 山口県宇部市南小串1丁目1-1
防衛医科大学校 田之上俊介 塩谷彰浩 埼玉県所沢市並木3丁目
市立東大阪医療センター 木村新 中隆 大阪府東大阪市西岩田3丁目4-5
高知県立幡多けんみん病院 野島祐司 矢部敏和 高知県宿毛市山奈町芳奈3-1
桑名市総合医療センター 三浦洋一 登内仁 三重県桑名市寿町3丁目11
岐阜大学 松原博文 秋山治彦 岐阜県岐阜市柳戸1番1
船橋市立医療センター 新美淳 丸山尚嗣 千葉県船橋市金杉1丁目21-1
東京歯科大学市川総合病院 片山正輝 西田次郎 千葉県市川市菅野5丁目11-13
横須賀共済病院 綾部純一 長堀薫 神奈川県横須賀市米が浜通1丁目16
北播磨総合医療センター 三宅茂 西村善博 兵庫県小野市市場町926-250
一宮市立市民病院 山之内高志 志水清和 愛知県一宮市文京2丁目2-22
四国こどもとおとなの医療センター 萩野寛隆 横田一郎 香川県善通寺市仙遊町2丁目1-1
高知赤十字病院 松下展久 谷田信行 高知県高知市秦南町1丁目4-63-11
札幌孝仁会記念病院 高平一樹 入江伸介 北海道札幌市西区宮の沢2条1丁目16-1
長崎大学 諸藤陽一 中尾一彦 長崎県長崎市坂本1丁目7番1号